のぞきみ、にっき

鮮やかな日常を「のぞきみ」しませんか?

岡城跡修復から見る、不満や文句との付き合い方

こんにちは、ぷらぱです。

 

台風が過ぎ去って、実家から一人暮らしの下宿へ戻ってきました。

洗濯物干したままでした(絶望)

土にまみれた洗い物をもう一度洗濯機へシュート!

 

台風の影響は様々な場所に出てます。

そのなかで、大分県竹田市にある岡城跡の修復に不満の声が出ています。

 

今回の記事では、ここから思ったことを書いていくよ。

 

それでは、どうぞごゆるりと。

 

修復についてと、不満の概要

まずは問題点を整理してみましょう。どんなことで、どんな不満が出ているのか?

 

 場所は大分県竹田市の岡城跡。なんと、滝廉太郎作曲の「荒城の月」のモデルだとか。

 台風が壊した基礎部分修復のため、市がとった対策は、コンクリートの取り付けでした。ツルが伸びた風情ある石垣に、「一部だけ真っ白なコンクリートが浮き出ている」状態に……

 

 それに対して、地元商店街などから「あまりにも不自然」「景観に配慮を」と

不評が発せられているそう。

 市の担当課は、「ツルが伸びてくれば目立たなくなるし、石垣を守るにはこの方法しかなかった」と言ったそうです。

 

目標は達成されている

 今回行われた工事の目的は「基礎部分の修復」です。

形はどうあれ、市は対策を行ってそれを達成しました。

 

 崩落の危険性を回避するため、早急に対応する必要があったこと。

費用も掛かったであろう物に決断したことは市の大金星だと僕は思います。

 

どちらにしろ、不満は出たのでは?

修復したら、「景観に合わない・不自然」と言われました。

けれど、景観に合う補強の案が出るまで修復しなかったら「なぜ放っておいたんだ」

と苦情が出たことでしょう。

 

今回の件で出た不平不満は避けられないものだったんではないでしょうか。

 

文句や不満が自分に向けられたら……?

 今回の件。少なくとも市に全責任を押し付けるべきではないと考えます。

 

 こんな風に、原因の不明確で理不尽な不満を向けられた時、どうすればいいのでしょう?

 

 一番いいのは、気にしないことですよね。

 時間がたてばみんな寿命なりでいなくなるんです。それなのに人の不平不満で

荒れていたらもったいないです。

 

 けれど、「気にしないこと」ができない人がいるのも事実です。

まじめに反論したり、心を傷めたり……

 

 そんな人は次の3つを思い出しましょう!

僕が「イラッ」っとしたときに実践していることです。

 

文句や不満に直面した時には

 前提条件として、明確に反論すべきところではしっかり意見を言います。

しかし、全く心当たりのない批判、中傷を当てられた時にどうするかを書いてみます。

 

・言い返さない。「喧嘩は同レベルの間でしか起こらない」を意識する。

 

…一つ目はこれ。まじめに反論せず、口論なんかにも持ち込まない。

 ハイレベルな人と低レベルな人がいたら、ハイレベルな人は余裕な表情でいられま

 すから。「自分は一歩大人なんだ」と意識して、喧嘩しないようにします。

 

・気にならなくなるまで、原因を排除する。

 

…二つ目です。たとえ文句をつけられた点が納得いかなくても、気になるなら自分のほ

 うを改善してみようという考え。

 だんだんと文句の付け所がなくなって行ったら、最後には自分が気にしない程度の苦

 情しか残らないかな、と思うんです。

 

・未来を意識する

 

…最後にこれ。自分が気にしても気にしなくても、将来に大きな影響を与えないことが

 わかっているのなら、気にしませんよね。

 長期的な先を意識すればするほど、「相手にしょうもないこと言ってんな」と

 思える余裕が産まれます。

 

まとめ

・文句や不満は必ず出てくる。たとえどんな功績を残そうと。

 

・自分に非がないと思うのなら相手にしない、気にしないのが一番。

 

こんな感じ。

 

最近の記事から思ったことを書くのは何気に初めてだったんですが、

どうでしょう? うまくいってるのかな?

 

「違うんじゃない?」と思うところもあるかもしれません。

コメントしてくれると飛んで喜びます。

 

それじゃあ今回は以上!

 

またどこかで、良い一日を!

 

【おすすめ本紹介:vol.2】私大男子の書評してみた!【満願】

こんにちは、ぷらぱです。

 

書評2冊目です。

今回もネタバレをできるだけ回避してレビューしていきます。

 

第二弾は米澤穂信氏の「満願」です。

 

それでは、どうぞごゆるりと。

 

 

基本情報

 

題名:「満願」

 

著者:米澤穂信氏(よねざわ ほのぶ)

 

ページ数:(解説を除き)415ページ

 

出版社:新潮文庫

 

価格:税抜き670円(AmazonではKindle版670円・文庫版724円)

 

ジャンル:ミステリー短編集

 

背表紙あらすじ

「もういいんです」人を殺めた女は控訴を取り下げ、

静かに刑に服したが……。

 

鮮やかな幕切れに真の動機が浮上する表題作をはじめ、

恋人との復縁を望む主人公が訪れる「死人宿」、

美しき中学生姉妹による官能と戦慄の「柘榴」(ざくろ)、

ビジネスマンが最悪の状況に直面する息詰まる傑作「万灯」他、

「夜警」「関守」の全六編を収録。

 史上初めての三冠を達成したミステリー短編集の金字塔。

山本周五郎賞受賞。

 

(満願文庫版:背表紙より)

 

 

感想

 前編通した感想を一言で表すと「不穏」でした。

各篇の最後、主人公にぼんやりと提示される未来が不明確で未確定。

 

ここから、各篇についてあらすじと感想を書いていきます。

 

夜警

 あらすじ……主人公の柳岡巡査部長は部下の葬式に出ていた。

       切りかかってきた犯人に銃で応戦するも、命を落とした部下。

       「正義感のある男ではない」遺族はそう証言する。

       彼はなぜ警官になったのか、なぜ死んだのか?

 

 感想……人間の心理と、立場に合わせた行動がまざまざと描かれている感じです。

     どこか狂気じみた行動原理なのに、理解できてしまうことにぞっとします。

     文字から想像する状況に深い暗さが感じられます。

 

死人宿

 あらすじ……恋人との復縁のため、山奥の温泉宿に訪れた主人公。

       そこにはすっかり仕事に慣れた「佐和子」の姿が。

       「ここは山あいの火山ガスが「死にたい人」の間で評判な死人宿」

       そこで見つかる遺書の落とし物。

       主人公は自殺を防ぐため、思考を始める。

 

 感想……「まじか~~……」ってなりました。

     表題作「満願」と並んで好きです。

     主人公の(元)恋人である佐和子が、

     物語を何倍にもいい感じに引き立てます。

     個人的には終盤、風景描写と感覚描写のコントラストに注目です。

 

柘榴ざくろ

 あらすじ……容姿に恵まれた主人公「さおり」は大学で知り合った佐原成海と

       婚約する。しかし、佐原は決まった職に就かない。

       二人の娘が産まれ、高校受験が控えたある日、

       さおりはついに離婚の決断をする。親権を争うさなか、

       職に就くさおりが圧倒的に有利と思われたが……。

 

 感想……動機は、裏の理由の、その奥。って感じです(←何言ってんの……)

     続きが読みたい。

     どうしてそうなったか、そして理由は?さらに動機は?

     読み進めるごとに「不穏」な何かが胸を満たしていきます。

     男性は「意外」を、女性は「共感」を感じそうだと思いました。

 

万灯

 あらすじ……日本のエネルギー資源のため、海外で取引を行う主人公。

       彼は現在に至るまで、二人の人間を殺害していた。

       最善を尽くしてきた男が立たされた最悪の窮地。

       「仕事と幸福」についてを話に添えながら、後悔が回る。

 

 感想……主人公の独白から始まる本篇。殺人のことが語られる。

     「最初に言っちゃっていいの?」と思いつつも、

     それに至った経緯が気になって進んでいきます。

     外国の僻地で静かに語られる「幸せ」と主人公の「仕事観」も、

     ストーリーに味を加えてます。

 

関守

 あらすじ……フリーのライターとして活動する主人公。

       都市伝説の記事を書いてほしいと頼まれ、現場の取材へと足を運ぶ。

       現場の峠付近にはおばあさんが一人で営む休憩所があり、

       たびたび起こる事故について事情を知っているようだが……

 

 感想……「まじか~~……(その2)」

     都市伝説の話が出てきてますが幽霊は関係ありません。

     やるせない気持ちになるのが50%。ぞっとするのが50%。

     終盤に向けて加速する違和感が、身に迫りながら締められます。

 

満願

 あらすじ……弁護士を志す主人公「藤井」と、下宿先の女将さんの話。

       昭和の時代、貧しい中を共に過ごした二人。

       将来への不安と目の前に迫った危機。

 

 感想……死人宿の感想にも書きましたが、六編の中で一番好きです。

     続きが読みたい! 

     打算と動機。必然に起こされた行動。って感じです。

     

 

全篇通して・・・

 再度言いますが「不穏」!

 物語後の主人公たちはどこへ向かうのか。どんな感情を抱いていくのか。

 作品全体に漂う不気味な雰囲気も、読後感に大きく影響しているような。

 

 評価

 主人公が一篇一篇別の、まさに短編集って感じです。

 結果がすぐに訪れるので、読書慣れしていない人にも読みやすかったです。

 ぜひ頭の中に状況を思い浮かべて読んでください。

 

個人的評価は

100点中…………94点!

 

おすすめ度、星5!(満点は星5)

 

 

     

終わりに

上記の感想はあくまで個人的なものです。

また、特定個人の誹謗中傷や議論を目的にしたものでないことを明記します。

       

 

 

【政府ナイス】時間たったけど、某無料漫画ビュワーサイトに関して書いてみるよ!

こんにちは、ぷらぱです。

 

僕は今年の四月ごろから作曲・動画制作・小説など、

いわゆる創作活動に手を出し始めました。

 

次第に考えるようになったのが、その道のプロについて。

 

ここでは、「自分が作ったものが、多くの人に認められ、収益として成り立っている人たち」をさします。

 

この記事では、一時期騒がれた(今もだけど)某「漫〇村」など、

そこから派生する著作権についても個人的意見を書いてみます。

 

某「漫〇村」とは?概要

 

Jump to search

 

漫〇村(まん〇むら)は、海賊版漫画ビューアサイト。違法性が指摘されており、2018年4月17日から接続ができなくなっている。2016年に「登録不要で完全無料な」漫画サイトとして開設された。違法コピーされた書籍をインターネットブラウザ上で誰でも無料で読むことができた。漫画の他に、雑誌、小説、写真集の海賊版を掲載していた[1]


違法で漫画・雑誌・小説など、その他の書籍を掲載し、日本国内の出版社に推定3000億の被害額を与えました。それに伴い、日本政府が「緊急対策案」を発表。接続不能の状態が続いており、運営側が閉鎖したと思われる。 (Wikipeiaより引用:一部伏字にしてあります)だれでもアクセスができ、全編無料で(よくアプリにあるチケットのような制限もなく)読めたことから、アクセスが殺到。某会社の調べでは、利用者が約9892万人にも上ったという……
 

日本の出版社にどんな被害?

 

そもそも買う人がいなくなる。

これが最も主要で、最も大きい被害だと思います。

 

お金を出さなくても読めてしまうので、今まで読んでいた人はもちろん、

漫画に興味がなかった人でもどんどん読み始めたみたいですね。

 

サイト利用者が無自覚にやっていたこと一覧

 

・サイトに仕組まれたコードによって、サイトにアクセスした端末がお金稼ぎに使われていた。(しかも、ウイルス感染の可能性高

 

・多くの利用者が「自分だけなら」という考え(そもそも悪いと思っていたかもわからないけれど)で「別に使っても大丈夫」という風潮を作り出してしまった。

 

・膨大な被害額を、漫画を作っている出版社側に与えていた。

 (漫画読みたいのに、漫画作っている会社に被害を与えるという本末転倒)

 

・個人の倫理観が強いけれど、「金払ってまで読む価値はない」と、漫画家の価値を認識。

 

ここまで書いて思うんだけれど、ひどいな……

 

「みんな買うから自分は使っても大丈夫」は通用しなくなった

 

Wikipediaの記述では利用者が約9892万人らしいです。

(2016年段階での)日本人口は1,27億人・・・・・・

 

日本人口の4分の3超が利用したら、

そりゃ出版社つぶれるだろ……

 

利用していた人の中には「一人くらい」って思った人が多いのかもしれません。

でも、「無料で!全編!」なんて煽られて、なぜほかの人が利用しないと思うのか。

 

さらに、SNSでの拡散で収集つかなくなったみたいですね。

 

 

 

まとめ

・「SNSの拡散力が強いことがマイナスに働いた」とても悪い事例

 

・アクセスブロックを指示した政府はナイス(個人的には)

 

・インターネットの発達で「ひとりくらい」ができないほど繋がりができていることにちょっと恐怖……

 

・利用していた人はウィルス確認したほうがいいかも

 

今回は以上です。

海外で運営されていたサイトだそうで、これから復活することもあり得ます。

 

SNSが発達している現在、家にいても大衆にさらされているのと同じ感じがします。

しっかり自制のきいた行動を!

 

以上。ぷらぱでした―—。

 

 

この記事は、某サイトの事件について考えたことを記述しただけであり、

元利用者を誹謗中傷する目的ではないことをここに明記します。

 

 

【作曲ソフト】初心者が無料でやるならStudioOne

こんにちは、ぷらぱです。

 

最近歌ありの曲を作り始めました。

うまくいったらYoutubeにアップします。

 

さて、今回は作曲ソフトの話です。

 

無料の中でも色々ありますが、僕はStudioOneを使っています。

そしてオススメします。

 

StudioOneの基本情報

開発PreSonus

 

ジャンルDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション

 

価格:無料(無料版でも十分だが、有料版あり)

 

サポート状況:日本語対応、ヘルプも使える。

       ネット上に様々な解説在り。

 

StudiOneでできること

・打ちこみでベース、ドラム、ピアノ、他ストリングスも出せる。

 

・自分の楽器の音を入力、その場で編集できる。

 

・8bit的な音が追加できる。

 

・ループ素材が用意されているので、初心者でも参考にしながら作曲できる。

 

うーん、なんか文章で書くとちゃっちく見えるな……(文章力のせい)

 

基本的に曲作るだけならあまり苦労しません。

 

このソフトが苦手なこと

・ギターの音が素人でもわかるくらいチープ。

 

・有料ソフトに音質や、素材量の面で劣る

(これは当たり前だと思いますが)

 

 

それでもこのソフトを選ぶ理由

 

・ギターは安物でも、本物を使えばいい。(腕も上がるよ!)

 

・操作が簡単!3日もあれば慣れます。

 

・基本的な操作やエフェクトなんかも、無料とは思えないほど充実している。

 

個人的な感想

 

無料でいろいろできます。費用をかけられない学生や試してみたい人にもおすすめ。

まずは試してみて、続けたいと思ったら有名なCubaseなどに手を出してはいかがでしょうか。

 

僕は、8bit的な音・ベース・ドラム・ピアノの打ち込み。

それに加えて、ギター(本物)のレコーディングに使っています。

 

無料版にありがちな期限の制限もありません。

 

 

と、言うわけで、僕はStudio Oneをお勧めします。

 

今回は以上!

 

【飯テロ】まだかき氷が美味い

台風も去って、残暑が残ってます。

 

ぷらぱです。

 

さて、かき氷の画像です。

 

 

f:id:ToiroMineyama:20180906161824j:plain

言ってしまえばこれだけです。美味い!

 

レモン味。

かき氷のシロップは全部同じ味ですが、お店で食べてるのでしっかりレモン風味っす。

 

以上、飯テロ……というか、スイーツテロ?でした。

【おすすめ本紹介】私大男子の書評してみた!【凍りのくじら】

こんにちは、ぷらぱです。

 

大学生になってから、読書の楽しさを知りました。

それを促進するため、ネタバレ無しの感想や書評なるものをやってみたいと思います。

 

記念すべき第一弾は辻村深月氏の「凍りのくじら」

 

それでは、どうぞごゆるりと。

 

基本情報

題名:「凍りのくじら」

 

著者:辻村深月氏(つじむら みづき)

 

ページ数:(解説を除き)551ページ

 

出版社:講談社文庫

 

価格:税抜き800円(Amazonでは864円)

 

背表紙あらすじ

藤子・F・不二雄を「先生」と呼び、その作品を愛する父が失踪して5年。

 

高校生の理帆子は、夏の図書館で「写真を撮らせてほしい」と言う一人の青年に出会う。

 

戸惑いつつも、他とは違う内面を見せていく理帆子。

 

そして同じ頃に始まった不思議な警告。

 

皆が愛する素敵な”道具”が私たちを照らすとき——。

 

(凍りのくじら、背表紙より)

 

 

感想

(前提として、あまり大したことは言いません。率直に感想を述べます)

 

 読んでいて思ったのは「えぐるなぁ」でした。

 

主人公が周囲に見る人間関係は、ちょっと俯瞰的。

それが現実味を帯びていて、あまり直視したくない自己の内面が透かされた気分です。

 

自己と周囲。理想と現実。

この二つの対立が思い浮かびました。何となく。

 

背表紙に書いてある通り、本文中に藤子・F・不二雄氏の話がいくつか出てきます。

知らない人でも大丈夫。

章の合間に脚注が入っていて、前提知識がなくても流れるように読み進められます。

(僕が実際にそうでした笑)

 

物語が流れていくにつれて、どことなく違和感を感じますが、

最後に解決します。「あぁ、まじか」って。

 

評価

素人が評価してしまって申し訳ない。

 

とても面白かったです。

あと、どんな工夫を凝らしているのか、物語が頭から抜け落ちにくい。

想像したシーンが印象に残って、断続的に読んでも続きにすっと入れました。

(もちろん、一気読みしたかった)

 

個人的評価は

100点中…………90点!

 

 読んだ後のすっきり感もかなり好きです。

 ネタバレになるので言えませんが、減点させていただいたのは終盤の部分。

 とても調和していたし、違和感なかったですが。

 

 今まで単行本でも長めの小説は遠ざけていました。

 でも、かなりいいです。飽き性の僕が飽きずに読み進めました。マジで。

 

 と、言うわけで、おすすめ度、星5!(満点は星5)

 

 

 

終わりに

上記の書評/感想は、あくまで僕個人の評価/感想であり、誹謗中傷や議論を目的としたものではありません。

良いも、悪いも、自分で読んで決めて!

 

僕はかなり好き!

以上!

 

【台風ばっかり】暴風・暴雨の影響を受けない方法

こんにちは、ぷらぱです。

 

今年は台風が多い気がするけど、僕の場合本当に「気のせい」ってことが多いので気をつけます。

 

さて、今回は台風の影響を受けない方法です。

 

家にいろよ

 

反感買いそうな見出しですね(笑)

 

あえてもう一度言います。

単純に台風の影響を受けたくなければ、家にいればいいんじゃない?

 

もちろん、変えられない予定がある人はしょうがないかもしれません(僕の場合、自動車学校に短期で通っているので1日休んだらスケジュールが狂います)

でも、会社とか学校とかなら、休んだ方が損失少ない気がするのですが……

 

そもそもおかしい

 

ニュース見てて思うんですけど、なんで一部企業は(一部学校も)休みにしないんですか?

 

例えば風で看板が飛んできて、社員(や生徒)が大怪我して、新聞にでも載ってごらんよ。

 

「ほら言わんこっちゃない。休みにすればよかったのに」って思いません?

 

感覚の麻痺がひどい

 

「自分の健康・安全」よりも「仕事・利益・進捗」の方が大事って……

 

会社の別の人に迷惑がかかるってよく聞きますけど、普通怪我で長期的に休んだ方が迷惑じゃないんでしょうか。

 

 

会社全体とあなただったら、あなたはあなたを優先しますよね、僕が言うことでもないけど、それでいいんじゃないんでしょうか?

 

特別給料でもないと割に合わない

 

仕事に出てる人は少なからず「命の危機」であること。

交通機関の乱れなどで会社にたどり着くのもやっとなこと。

帰るのも難しいこと。

 

これを考えると出勤してるだけですごいでしょ……

「みんなやってる」とかじゃなくてね。

 

仕事をしに行くリスクだけ高まって、リターン(お給金)がそのままはない……

命かかってんだぞ。

 

普段通りの勤務時間なら、それこそ家から出ない方がいい。

 

 

いてもいなくても変わらないような、真面目に仕事してない人は除いて考えてくださいね(笑)

 

 

まとめ

 

・台風は「自然災害」である意識を持つ。

 

・休んだらなんか言ってくるやつは、感覚が麻痺してるから気にしない。(命や安全の方がよっぽど大事)

 

この後も天候には気をつけてください。

 

以上、ぷらぱでした。

 

ぷらぱ」って名前でツイッターやってます。

ゆる〜くフォローしてくださいな٩( ᐛ )و